とても大変な仕事ではありますが、介護は社会貢献度の高い尊い仕事とも言えます。
人は誰しも年を取り、要介護高齢者になる可能性があります。
自分が介護を受ける立場になった時にどんな介護を受けたいかを考えると、利用者に対するケアのやり方も変わってくるかもしれません。
介護職は人手不足の施設がほとんどなので、日々の業務で手一杯でなかなか利用者とコミュニケーションを取る時間が取れないいことが多いです。
しかし、利用者の立場に立てば、流れ作業のようにケアをされるのは辛いものです。
介護職に就く人は、志の高い優しい人が多いと言われています。
そのため、理想の介護と現実のギャップに悩む人も多く、介護職を離れてしまう人も後を絶ちません。
その結果、施設はさらに人手不足を招くという悪循環に陥っています。
介護業務は身体介助、生活援助など利用者の生活に直結する業務が多いため、より利用者と親しくなりやすい傾向にあります。
もちろん人間同士なので相性もありますが、利用者と心が通い合えば業務にもやりがいが出てきます。
介護職の業務の中でも比較的多い傾向にある歩行介助では、利用者の転倒を防ぐことが最も大切なことですが、歩行を通して会話をすることも多く比較的コミュニケーションが取りやすい介助の一つです。
見守り介助、寄り添い介助、補助器具を使用した介助など歩行介助には様々な種類がありますが、利用者の残存機能を生かし、歩く喜びと意欲を感じてもらえるような声掛けを心掛けましょう。